早朝、ホテルを出発して、下道を通るルートで帰路に。
多少の渋滞ありつつも、何とか夕方には座間イオン着。
モールも、イオン本体も、令和バーゲンで盛り上がってる。
自分へのご褒美も多少、買いながら・・・今日は30日で
イオンお客様感謝デー5%オフなので、日用品、食料などを
大量に買い物。
コーラや野菜ジュースも箱買いして、今、帰り着いた。
しばらく息子達もゴロゴロするらしいので、明日からの
メニューも考えなきゃ!
それにイタリア行きの荷造りも、いよいよ本格的に
頑張らなきゃ♫
2019年04月30日
2019年04月29日
和声講座in金沢
2019年04月27日
アマチュアギターデイ
2019年04月25日
好き嫌い

私は幼い頃から好き嫌いが激しい。
食べられる野菜は、お好み焼きに入ってるキャベツのみ。
同じキャベツでも、千切りや炒め物だとNG。
時代と地域性で、まだ町内にお肉屋さんは登場してない。
徒歩2分で魚市場だけど、前にも書いたヨコ、ハマチなどの
刺身ならOKだけど、その他はダメ。
フリカケなんかも大嫌いで、弁当に振り掛けられてると
ご飯が食べられない。
だから、誰かの家でご馳走になるのは、苦手。
お陰で成長のチャンスも逃したままチビを通して来た。
やっと近年、少しは食べ物について改善を考え始め
実践しているのが、これ。
イオンの試飲で出逢った野菜ジュース・・・これなら飲める。
しかも青汁を混ぜて健康に良さそう♫
息子の勧めで茂蔵と言う豆腐専門店に行くようになって
この豆乳を飲み始めたら、もう他のには戻れない♫
そして、昨日、イオンで見つけたアイス・・・アイスは
大好きでバニラやチョコ味なら1リットルは食べれる。
しかしカロリーが高いのよね~・・・と思ってたら
このアイスは、何と1個80キロカロリー♫
これなら罪悪感なしに食べられる♫
味は、飛びきりって訳には行かないけど、普通に美味しい♫
好き嫌いは、努力の甲斐あって、少しは食べれる範囲が
広がったものの、ワガママな性格なので、まだまだ嫌いな物も
テンコ盛り。
一緒に食べに行っても、みなさん、許して下さいね?(笑)
2019年04月24日
太巻き寿司
今日の朝食・・・もちろん自作♫
太巻きは大好きなのだけど、母の味と自作に限るって感じ。
高野豆腐を煮て、卵焼きを作って、きゅうりは軽く塩味に。
蒲鉾と沢庵と言う面白い組み合わせ。
ここにウナギが入れば完璧だけど、経済的諸事情もあり
今回は入って無い。
実は、昨日から、ずっと太巻きを食べてて、昨日の段階では
ウナギの代用としてサンマの蒲焼缶を入れてた。
自分で作れば好きな具材だけで作れるってのが大きな魅力。
しかし、私は、量の計算が苦手で、1人分と思えば2~3人分・・・
今回は、自分は3回と息子1人分のつもりの計算だったので
たぶん・・・8食分(8本)ぐらい作っちゃった。
カレーや味噌汁なんかも、いつも作り過ぎて叱られるんだけど
どうしても計算が、できない。
今日も、一日、太巻き食べ放題だな♫
2019年04月23日
スイカとモッツアレラ
ぼちぼちイタリア行きの荷物を準備。
忘れ物が無いように、取りあえずリストを作成。
まだ詰められないものも多いので、日が近づいたら
リストに印を付けながら準備しよう。
向こうでは、スーパーで買った物で食いつなぐ予定だけど
スイカとモッツアレラチーズが、あれば、生きて行ける♫
忘れ物が無いように、取りあえずリストを作成。
まだ詰められないものも多いので、日が近づいたら
リストに印を付けながら準備しよう。
向こうでは、スーパーで買った物で食いつなぐ予定だけど
スイカとモッツアレラチーズが、あれば、生きて行ける♫
2019年04月22日
まったり怠けの日
昨日は出発時から眠気との戦いだった。
なのに、行きは土浦イオン、帰りは、つくばイオンで遊び
流石に疲れた。
ってな訳で、今朝は思い切り寝坊。
10時半に起きて、レッスン時間以外は、まったりと
過ごし、自分の練習も少しだけ。
ちょっと後ろめたさを感じるけど、たまには、ま、いいか?
明日から、また頑張ろう♫
なのに、行きは土浦イオン、帰りは、つくばイオンで遊び
流石に疲れた。
ってな訳で、今朝は思い切り寝坊。
10時半に起きて、レッスン時間以外は、まったりと
過ごし、自分の練習も少しだけ。
ちょっと後ろめたさを感じるけど、たまには、ま、いいか?
明日から、また頑張ろう♫
ギター文化館
今日はギター文化館♫
「生伴奏で歌おう」コーナーでは、顔馴染みになって来た
ご夫妻や、オペラ協会員と仰る素敵なバリトンさんまで
楽しく伴奏させて頂いた後、リクエストコンサート♫
映画音楽やポップスに混じって、演歌などのリクエストも。
休憩後は、いつもの和声講座。
皆勤賞の方から、今回、初参加の方まで、それぞれに
合わせて、課題を解いて頂きながら、徘徊・・・あ、いや
巡回しながら、ヒントや説明を♫
みなさん「ドラマチックアレンジ」の本もご購入下さって
思いがけずサイン会♫
終了後は館長さんと「どちらが美しいか?」競いながら?(笑)
ツーショット撮影会♫
文化館紹介記事が掲載された新聞も♫
勿論、帰りには、ちゃんと、つくばイオンにも寄り道♫
みなさん、ありがとうございました!
2019年04月20日
夜の銀座徘徊
ジャズピアノを習ってた頃の生徒仲間達の演奏を聴きに
銀座「月の離れ」まで♫
彼女達は、アイデアと心意気と実力を持ってるので
ステージそのものは素敵なのに、お客様が騒々しく
BGM扱いなのは心外で、ちょっと悔しかった。
今度は、ちゃんとしたステージを聞きたいな~♫
でも、隣に座ってた見ず知らずの女性が「ピアニカで
あそこまで、できるのは凄いですね~」と言ってたので
それが嬉しくて、つい、彼女達の自慢をしてしまった♫(笑)
しかし、行く時は、地図を持ってたけど、新橋駅からの
方角が判らず、3人連れの青年達に聞くと、スマホで
確認しながら教えてくれた・・・若者達の優しさが嬉しい♫
銀座は、何本もの丸源ビルがあり「21」「54」などと
書いてあるから、少なくとも54本のビルを持ってる人が
居るのかな~?と、調べると「銀座不動産王」と出て来た。
銀座に何十本ものビルって、どんだけの資産?????
そんな事を思いながら歩くと「銀座のホステスさんだ」と
思える服装の女性が、あちらこちらに。
いや~・・・夜の銀座は歩くだけでも面白い♫
お友達の頑張ってる姿も嬉しかったしね♫
2019年04月19日
元気な長寿
ここんとこテレビネタが続くけれど・・・
秘密の県民ショーで、スーパー田舎県民特集をやってた。
田舎には元気な長寿の方がイッパイ。
しかも、アラウンド百歳でも、みなさん現役で
働いてるから、明るくて前向きで元気♫
75歳は勿論、中には85歳でも「中年」扱いされて
「いくつまで中年なんですか?」と聞くと「前の人が
死なない限り、中年の年齢が上がって行くんだ」と♫
40代、50代なんかは、ヨチヨチ歩きのヒヨッコだそうだ。
私は、取りあえず140歳までは、現役でバリバリ活動を
と予定してて、その後は、のんびり過ごそうかと思ってる。
今は、海外も含めて、あちこちを飛び歩いているけれど
国内でも、ただ演奏して打ち上げして帰ると言う行程ばかりで
奈良なんか数え切れない回数、通ってるのに、お寺ひとつ
見学できてない。
140歳を過ぎたら、そう言う所も、のんびり見るための
旅をしたいな~♫
こんな話しをすると、みなさんジョークと思って笑われるけど
私は本気。
私の幼かった頃から比べると「年寄り」のイメージも
随分と変化した。
昔は、30歳ならオバチャン、50歳ならば、オバアチャン
と言う雰囲気で、60歳ならば「長生きだね~♫」と言われてた。
そう考えると、今後まだまだ寿命は延びそうだ。
この調子で行けば、140歳なんて「まだまだこれから」って
時代になると思う♫
それを確信させるような番組で嬉しかった♫
秘密の県民ショーで、スーパー田舎県民特集をやってた。
田舎には元気な長寿の方がイッパイ。
しかも、アラウンド百歳でも、みなさん現役で
働いてるから、明るくて前向きで元気♫
75歳は勿論、中には85歳でも「中年」扱いされて
「いくつまで中年なんですか?」と聞くと「前の人が
死なない限り、中年の年齢が上がって行くんだ」と♫
40代、50代なんかは、ヨチヨチ歩きのヒヨッコだそうだ。
私は、取りあえず140歳までは、現役でバリバリ活動を
と予定してて、その後は、のんびり過ごそうかと思ってる。
今は、海外も含めて、あちこちを飛び歩いているけれど
国内でも、ただ演奏して打ち上げして帰ると言う行程ばかりで
奈良なんか数え切れない回数、通ってるのに、お寺ひとつ
見学できてない。
140歳を過ぎたら、そう言う所も、のんびり見るための
旅をしたいな~♫
こんな話しをすると、みなさんジョークと思って笑われるけど
私は本気。
私の幼かった頃から比べると「年寄り」のイメージも
随分と変化した。
昔は、30歳ならオバチャン、50歳ならば、オバアチャン
と言う雰囲気で、60歳ならば「長生きだね~♫」と言われてた。
そう考えると、今後まだまだ寿命は延びそうだ。
この調子で行けば、140歳なんて「まだまだこれから」って
時代になると思う♫
それを確信させるような番組で嬉しかった♫
2019年04月18日
素敵な生き方
「ヒストリア」って番組を録画で、今朝、見た。
今回は、小林一三。
今の日本の原型を作った人と紹介されてた。
小説家希望のダメダメ行員だった彼が、戦前、戦後を
様々な事に体当たりしながら頑張る姿を描いてた。
関西で新しい路線を開発する事になったが沿線は畑ばかり。
そこで「家が無いなら家を作れば良い」と閃き
電車を走らせて駅を作るのと並行して、建て売り住宅を
日本で初めて販売する事にした。
住宅ローンと言うのも彼の発案。
更に、電車に乗る人を増やすために、動物園を
作ったり、プールを作ったり・・・最終的には宝塚
歌劇団を作って成功させる。
宝塚の台本は、小説家志望だった彼が全て書いたそうだ。
駅直結のデパートと言うのも彼の発案。
そして、敗戦の日の彼の日記には「これで、小さな
国の日本も、自由で新しい国を作れるチャンスが来た」
と書いてある。
全国民がショックと悲しみと悔しさに包まれた日に
こんなにも前向きな日記を書けるってのも凄い。
そう言う考えの人だからこそ、何をやっても成功したのかも?
今までに無い事も、慣例や習慣に縛られる事無く
自由な発想できたと言うのも、素敵だ。
何か一つの考えや習慣、これまでやって来た事に
囚われると前に進めない。
そこに自由な発想できる事が、大切だな~と思う♫
そんな大きな事は、できないけれど、日々、前向きに
生きて行けたらいいな~♫
今回は、小林一三。
今の日本の原型を作った人と紹介されてた。
小説家希望のダメダメ行員だった彼が、戦前、戦後を
様々な事に体当たりしながら頑張る姿を描いてた。
関西で新しい路線を開発する事になったが沿線は畑ばかり。
そこで「家が無いなら家を作れば良い」と閃き
電車を走らせて駅を作るのと並行して、建て売り住宅を
日本で初めて販売する事にした。
住宅ローンと言うのも彼の発案。
更に、電車に乗る人を増やすために、動物園を
作ったり、プールを作ったり・・・最終的には宝塚
歌劇団を作って成功させる。
宝塚の台本は、小説家志望だった彼が全て書いたそうだ。
駅直結のデパートと言うのも彼の発案。
そして、敗戦の日の彼の日記には「これで、小さな
国の日本も、自由で新しい国を作れるチャンスが来た」
と書いてある。
全国民がショックと悲しみと悔しさに包まれた日に
こんなにも前向きな日記を書けるってのも凄い。
そう言う考えの人だからこそ、何をやっても成功したのかも?
今までに無い事も、慣例や習慣に縛られる事無く
自由な発想できたと言うのも、素敵だ。
何か一つの考えや習慣、これまでやって来た事に
囚われると前に進めない。
そこに自由な発想できる事が、大切だな~と思う♫
そんな大きな事は、できないけれど、日々、前向きに
生きて行けたらいいな~♫
ギター文化館
2019年04月17日
時代遅れ?
テレビは、だいたい録画で見ているんだけど
少し前に、昭和生まれと平成生まれに別れて、知識を
競うクイズ番組があった。
私の知識は、当然、昭和世代に偏ってるので
平成生まれの答えには、唖然とする場面が多かった。
バカを集めたならともかく、東大学生などを集めたと
言うのに・・・
「太陽は、どちらの方向から登るでしょう?」の答えを
間違う確率が何と高かった事か!
「西・・・西日って言うから」とか中には「左」とか
「右」などと書いた人も。
「だって、起きた時、いつも太陽は左だし、初日の出を
見に行った時も左だったから」と・・・。
「牛肉は牛、豚肉は豚の肉ですが、鶏肉は何の肉でしょう?」
の問題にも間違う人が多かった。
しかも、司会者が「正解はニワトリです」と言ったら
平成生まれのグループからは「え~?????」と言う声が
一斉に湧き上がって、それにもビックリ!
どちらも東大の入試には出ない問題かも知れないけど・・・
ネット育ちは、興味を持った事は検索するが、興味を
持たない事は、知識が0と言う事らしい。
昭和世代は、特に知ろうと思わなくても、普段の会話から
「小耳に挟む」事で得た知識が、どれほど多かったかと
思い知った気がする。
別に太陽が、どっちから登るって知らなくても生きて
行けると思うけど・・・小耳学問を伝えられる程度の日常会話は
絶対に必要だと思うな~???
知識だけじゃないものも、会話で多く伝わって育つと思うのよね。
温もりとか信頼とか親しみとか共感とか・・・良いものが
会話にはテンコ盛りだ♫
ネットで必要な事だけ検索ってのは、あまりにも寂し過ぎる
気がするのは、時代遅れ???
少し前に、昭和生まれと平成生まれに別れて、知識を
競うクイズ番組があった。
私の知識は、当然、昭和世代に偏ってるので
平成生まれの答えには、唖然とする場面が多かった。
バカを集めたならともかく、東大学生などを集めたと
言うのに・・・
「太陽は、どちらの方向から登るでしょう?」の答えを
間違う確率が何と高かった事か!
「西・・・西日って言うから」とか中には「左」とか
「右」などと書いた人も。
「だって、起きた時、いつも太陽は左だし、初日の出を
見に行った時も左だったから」と・・・。
「牛肉は牛、豚肉は豚の肉ですが、鶏肉は何の肉でしょう?」
の問題にも間違う人が多かった。
しかも、司会者が「正解はニワトリです」と言ったら
平成生まれのグループからは「え~?????」と言う声が
一斉に湧き上がって、それにもビックリ!
どちらも東大の入試には出ない問題かも知れないけど・・・
ネット育ちは、興味を持った事は検索するが、興味を
持たない事は、知識が0と言う事らしい。
昭和世代は、特に知ろうと思わなくても、普段の会話から
「小耳に挟む」事で得た知識が、どれほど多かったかと
思い知った気がする。
別に太陽が、どっちから登るって知らなくても生きて
行けると思うけど・・・小耳学問を伝えられる程度の日常会話は
絶対に必要だと思うな~???
知識だけじゃないものも、会話で多く伝わって育つと思うのよね。
温もりとか信頼とか親しみとか共感とか・・・良いものが
会話にはテンコ盛りだ♫
ネットで必要な事だけ検索ってのは、あまりにも寂し過ぎる
気がするのは、時代遅れ???
2019年04月16日
おしゃべりの効用
私って、おしゃべり好きかも?
今朝、飲料の試飲飛び込み営業の女性が来たので
「全く興味ありません」から始まったのに
いつの間にか人生相談にまで。
子育てや、お母さんの生き方、ストレスを持たない方法
などなど・・・いろんな事を30分ほど話し合い・・・
途中で彼女は「感激しました」と言いながら泣き出すし
帰りには「今日から新しい自分をスタートします。
私にとって素晴らしい出逢いでした!」と言いながら
帰って行った。
こう言う事は、実は初めてでは無い。
本来、擦れ違うだけの人だったはずなのに、こう言う話から
ず~っと長く交流が続いてる人も何人か・・・。
言葉の持つ力は、凄いな~と感じる。
誰かに喜んでもらえる事は、私の喜びでもある。
朝から良い種蒔きできて、幸せ♫
今朝、飲料の試飲飛び込み営業の女性が来たので
「全く興味ありません」から始まったのに
いつの間にか人生相談にまで。
子育てや、お母さんの生き方、ストレスを持たない方法
などなど・・・いろんな事を30分ほど話し合い・・・
途中で彼女は「感激しました」と言いながら泣き出すし
帰りには「今日から新しい自分をスタートします。
私にとって素晴らしい出逢いでした!」と言いながら
帰って行った。
こう言う事は、実は初めてでは無い。
本来、擦れ違うだけの人だったはずなのに、こう言う話から
ず~っと長く交流が続いてる人も何人か・・・。
言葉の持つ力は、凄いな~と感じる。
誰かに喜んでもらえる事は、私の喜びでもある。
朝から良い種蒔きできて、幸せ♫
2019年04月15日
メガネと視力
昔は視力が2.0だったせいか?かなり前からシニアグラス使用。
見え辛くて眼科に行ったら「立派な老眼です」と言われて
めっちゃショックだった記憶が。
以来、メガネユーザーになったけれど、視力って変化しちゃう。
イメージトレーニングで視力を上げようと思ってたら
確かに少し良くなったようでメガネが合わなくなった。
メガネをかけても外しても見え難いと言う状態に。
メガネを作る時に判ったのだけれど、私は左右の視力が
極端に違う乱視保有者らしい。
なので、遠くを見る時も近くを見る時も、見え易い方の目で
見ると言う癖が付いてるみたいだ。
そこで、左右の誤差だけ無くすためのメガネを作ったら
見え易くなるかも?と、某メガネショップで相談して
試して見ると、見えるには見えるけれど、見え易いまでは
到達しない。
そこでスタッフのお勧めで、左右違う度数を試しながら
最も見え易いレンズを選び、作ってもらった。
結果的には、左右共に今までのより3段階ゆるいレンズに。
って事は、やっぱイメージトレーニングは効果があったって
事だよね?
このメガネは、楽譜専用なので、譜面台との距離を考慮しつつ
実際に楽譜持参で調整したもので、フレームは子供用なので
軽くてフィット具合も丁度良い♫
もう少し派手なピンクの方が好きだけど、これぐらいの
ピンク度の方が、顔色には、マッチするかな?
見え易くなって、練習も楽しくなった♫

見え辛くて眼科に行ったら「立派な老眼です」と言われて
めっちゃショックだった記憶が。
以来、メガネユーザーになったけれど、視力って変化しちゃう。
イメージトレーニングで視力を上げようと思ってたら
確かに少し良くなったようでメガネが合わなくなった。
メガネをかけても外しても見え難いと言う状態に。
メガネを作る時に判ったのだけれど、私は左右の視力が
極端に違う乱視保有者らしい。
なので、遠くを見る時も近くを見る時も、見え易い方の目で
見ると言う癖が付いてるみたいだ。
そこで、左右の誤差だけ無くすためのメガネを作ったら
見え易くなるかも?と、某メガネショップで相談して
試して見ると、見えるには見えるけれど、見え易いまでは
到達しない。
そこでスタッフのお勧めで、左右違う度数を試しながら
最も見え易いレンズを選び、作ってもらった。
結果的には、左右共に今までのより3段階ゆるいレンズに。
って事は、やっぱイメージトレーニングは効果があったって
事だよね?
このメガネは、楽譜専用なので、譜面台との距離を考慮しつつ
実際に楽譜持参で調整したもので、フレームは子供用なので
軽くてフィット具合も丁度良い♫
もう少し派手なピンクの方が好きだけど、これぐらいの
ピンク度の方が、顔色には、マッチするかな?
見え易くなって、練習も楽しくなった♫
2019年04月14日
イマジン
2019年04月13日
カルテット活動開始
2019年04月12日
嬉しい報告
昨夜、ピンポ~ンとインタホンが鳴り、玄関に出ると
Kちゃんが♫
彼女は、小学校2年生から中学3年生になる頃まで
我が家に通ってくれていた。
高校受験に集中したいとの事でレッスンは終了と
なったのだけれど、いつも「どうしてるかな~?」と
気になっていた。
今回は、希望の大学に入れたのでご挨拶に・・・との事。
いや~・・・めっちゃ嬉しくて泣きそうになった♫
ギターは、中断したままとの事だけれど、他に自分の夢を
見つけたようで、熱い思いを聞けて幸せ♫
しばし立ち話して帰って行ったけれど、帰り方も当時と同じ。
さよならを言ってから自転車で走り出し、10メートルぐらいで
振り返り、もう5メートルぐらい行った所で振り返って
手を振ってから、一気に走り出す。
それが彼女のスタイルだったけれど、そのまんま♫
レッスンでは、何度も泣かせた事あり、その都度、お母さんに
電話して「今日は、こう言う事情で泣かせました。フォローを
お願いします」とお願いしていた。
我が家の長男の職場移転で、引っ越し話が持ち上がった時は
彼女達と別れたく無くて「ここに居座りたい」と長男にも
納得してもらったぐらい生徒さんとの絆は大切に思ってた。
しょっちゅう泣かせてるのに、公園で遊んでる時にも
通りすがる私を見つけると「せんせ~」と嬉しそうに掛け寄って
来るのが可愛くて仕方なかった。
そんなKちゃんが、大学生・・・何だか感慨深いな~♫
帰り際に、ラインで挨拶を送り合って繋がりを確認。
これからのKちゃんに期待とエールを送ろう♫
Kちゃんが♫
彼女は、小学校2年生から中学3年生になる頃まで
我が家に通ってくれていた。
高校受験に集中したいとの事でレッスンは終了と
なったのだけれど、いつも「どうしてるかな~?」と
気になっていた。
今回は、希望の大学に入れたのでご挨拶に・・・との事。
いや~・・・めっちゃ嬉しくて泣きそうになった♫
ギターは、中断したままとの事だけれど、他に自分の夢を
見つけたようで、熱い思いを聞けて幸せ♫
しばし立ち話して帰って行ったけれど、帰り方も当時と同じ。
さよならを言ってから自転車で走り出し、10メートルぐらいで
振り返り、もう5メートルぐらい行った所で振り返って
手を振ってから、一気に走り出す。
それが彼女のスタイルだったけれど、そのまんま♫
レッスンでは、何度も泣かせた事あり、その都度、お母さんに
電話して「今日は、こう言う事情で泣かせました。フォローを
お願いします」とお願いしていた。
我が家の長男の職場移転で、引っ越し話が持ち上がった時は
彼女達と別れたく無くて「ここに居座りたい」と長男にも
納得してもらったぐらい生徒さんとの絆は大切に思ってた。
しょっちゅう泣かせてるのに、公園で遊んでる時にも
通りすがる私を見つけると「せんせ~」と嬉しそうに掛け寄って
来るのが可愛くて仕方なかった。
そんなKちゃんが、大学生・・・何だか感慨深いな~♫
帰り際に、ラインで挨拶を送り合って繋がりを確認。
これからのKちゃんに期待とエールを送ろう♫
2019年04月11日
ヤスヤさん
今日はJET(ジャパン・エレクトーン・ティーチャーズ)の
総会・・・なのに、日を間違えてて、あやうく無断欠席
するところだった。
すんでの所で思い出し、5分ほどの遅刻で済んでラッキー?(笑)
総会後は、ゲスト演奏なのだけど、今回は富岡ヤスヤさん♫
ヤスヤさんと言えば、私がアレンジコンテストで最優秀賞を
頂いた時の審査員長だった方で、月刊エレクトーンの紙面で
「間口は狭いが奥を極めるタイプ」と講評して下さったのも
記憶に強く残っている。
今回は、思い切り笑わせてくれて、感動させてくれて、その上
目から鱗で勉強になる事テンコ盛りだった。
「ステージとは」って事の手本を見せてくれたようなステージ♫
今日のステージを聞いて、エレクトーンは最高の楽器だな~と
あらためて思った。
その素晴らしさを発揮するには、知識と感性と腕が必要だけど。
私が何故?ギターを選んだか?を考えると、エレクトーンで
学んだ音楽性をギターに反映できるのは、私しか居ない・・・
ってウヌボレと期待だったような気がする♫
エレクトーンもギターも大好きだから♫
2019年04月10日
亡き母の献身
今朝、テレビを付けると天皇陛下ご成婚記念日
との事で、特集をやってた。
美智子様が、家を出られるシーンで思わず涙が。
お母さまのご心配と献身は、想像を絶する物が
あったと思う。
それに比べては恐れ多いけれど、私の結婚も
母には、とてつもない心配の掛け通しだった。
舅姑、その上、小姑まで同居だったし、父の居ない私は
嫁とは認められず、下女扱いだった。
初出産の祝いに駆け付けた母は、姑に祝い金だけ取られて
玄関払い・・・孫の顔すら見せてもらえずに。
以来、母が顔出ししては、私に被害が及ぶと考えて
母からは、一切の連絡無く、それで居て私の事は
死ぬほど心配してたので、月に1度ぐらいのペースで
隙を見ては、家の前の公衆電話から、母に様子を
知らせるだけが絆だった。
子を思いながらも自由に交流できない身の苦しさを
つい、今朝のテレビで連想してしまった。
今の幸せな私の姿を・・・母は、見てくれて居るだろうか?
との事で、特集をやってた。
美智子様が、家を出られるシーンで思わず涙が。
お母さまのご心配と献身は、想像を絶する物が
あったと思う。
それに比べては恐れ多いけれど、私の結婚も
母には、とてつもない心配の掛け通しだった。
舅姑、その上、小姑まで同居だったし、父の居ない私は
嫁とは認められず、下女扱いだった。
初出産の祝いに駆け付けた母は、姑に祝い金だけ取られて
玄関払い・・・孫の顔すら見せてもらえずに。
以来、母が顔出ししては、私に被害が及ぶと考えて
母からは、一切の連絡無く、それで居て私の事は
死ぬほど心配してたので、月に1度ぐらいのペースで
隙を見ては、家の前の公衆電話から、母に様子を
知らせるだけが絆だった。
子を思いながらも自由に交流できない身の苦しさを
つい、今朝のテレビで連想してしまった。
今の幸せな私の姿を・・・母は、見てくれて居るだろうか?